【アロマ】フランキンセンス(乳香/オリバナム)精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?
レモンのような爽やかさ含んだ香りが特徴のフランキンセンス。オリバナムもしくは日本では“乳香”とも呼ばれています。世界屈指の歴史を持つ薫香の一つで、精神的な部分でのサポートやスキンケア精油としても注目されている存在。様々なフランキンセンスの効能が囁かれていますが、精油に含まれない
アロマ情報~D長屋~ 心と体の「だるさ」に嬉しい精油と雑学
レモンのような爽やかさ含んだ香りが特徴のフランキンセンス。オリバナムもしくは日本では“乳香”とも呼ばれています。世界屈指の歴史を持つ薫香の一つで、精神的な部分でのサポートやスキンケア精油としても注目されている存在。様々なフランキンセンスの効能が囁かれていますが、精油に含まれない
湿った土のような臭いとも称され好き嫌いが別れるベチバー精油。インドでは宗教的儀式やアーユルヴェーダで使用され、現在でも「安静のオイル」と呼ばれ瞑想時の香りにも使われています。また血行促進や軽い通経作用による月経トラブルの緩和、皮膚の再生促進作用や皮脂分泌調整作用による美肌
薔薇から水蒸気蒸留されたローズ・オットーは皮膚に使う場合の安心感が高いことからスキンケアに適していること、フレッシュなバラの花の香りに近いエレガントな香りが特徴。華やぐ香りと合わせて心のサポートにも効果が期待されていますし、PMS・更年期障害・月経不順など女性領域のサポートに
濃密なバラの香りが楽しめるローズアブソリュート。溶剤抽出されているため皮膚利用については賛否が分かれますが、アブソリュートに含まれているフェニルエチルアルコールには抗うつ作用を持つ可能性も報告されています。民間療法では月経トラブルや更年期障害など女性領域でのケアにも使用
食材・ハーブとしてもお馴染みのバジル。いくつかのケモタイプが存在し、その中でリナロールの含有率が高い「バジル・リナロール」が最も扱いやすくポピュラーな存在。主成分であるリナロールは人体に対する有用性について研究が行われており、ストレス対策や自律神経サポート、鎮痛抗炎症
ジャーマンカモミールと同じくアズレン誘導体(カマズレン)を含み、濃い青色をしたヤロウ精油。ストレス軽減や睡眠サポートなどリラックス用としてや、皮膚のケアに利用されることがある精油です。そんなジンジャー精油に期待される作用、皮膚刺激性など使用時の注意点を紹介します。
クラリセージの精油は、ナッツのような、お酒のような、癖のあるフルーティーな香りが特徴的。精油成分としては酢酸リナリルとリナロールの含有率が高く、ストレスケアや不眠対策などメンタル面サポートに期待されています。そのほか、女性領域のサポートに利用されることもあるクラリセージ精油の成分や期待される作用、使用時の注意点などもご紹介します。
甘くほろ苦い、ハーブ系の芳香が特徴的なマジョラム。精油は香辛料として使われるマジョラムよりもスパイシーさが薄く、温かみのある印象です。マジョラムは古くからメンタル面や胃腸機能のサポートなど様々に使用されきたハーブ。精油も鎮静作用や抗不安作用が報告されており、リラックス系の香りとして使われています。そのほかマジョラム精油に期待される作用、使用時の注意点などもご紹介します。