エイジングケア

2/3ページ

【アロマ】シダーウッド・アトラス/ホワイトシダー精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

別名ホワイトシダーとも呼ばれているシダーウッド・アトラス。精油はサンダルウッドをライトにしたような甘めのウッディーの香りですが、ややドライで男性的な印象。ストレス対策や安眠サポートなどに取り入れられている他、リンパの流れを良くする働きが期待されるためむくみ対策・セルライトケア

【アロマ】マートル精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

マートルは地中海沿岸地域が原産の、ティートリーなどと同じフトモモ科に分類される樹木です。精油はユーカリに似た爽やかさをベースに甘酸っぱさを含んだマイルドな香りで、作用も穏やかであることから広く利用されています。成分的にはα-ピネンや1,8-シネオールなどが多く、優れた消毒・抗菌作用が

【アロマ】サンダルウッド(白檀)精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

サンダルウッドは白檀とも呼ばれる世界最古の香料(香木)の一つにも数えられる樹木。精油はお寺や仏間を連想させるしっとりとした香りで、定着性が高く時間の経過と共に香りが成熟し品質が向上するとことが特徴。気持ちを落ち着ける働きが非常に強いと考えられていますが、抑鬱の場合は鎮静効果が強

【アロマ】パルマローザ精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

パルマローザはレモングラスやシトロネラの近縁種です。名前の通りバラに似たフローラル感のあるハーバル調の香りが特徴で、精油の主成分はゲラニオール。鎮静作用や抗不安・抗うつ作用などメンタルサポートが期待されるほか、免疫賦活作用や抗菌・抗ウィルス作用から感染症予防にも役立つと考えら

【アロマ】エレミ精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

エレミはカンラン科樹木の樹脂を原料とする精油で、レモンやパイナップルなどに例えられる爽やかな芳香が特徴。リモネン含有量が高く、消化器系のサポート、免疫力向上・抗菌・抗ウィルス作用から風邪やインフルエンザ予防に効果が期待されています。気持ちを落ち着けてリラックスする手助けを

【アロマ】ミルラ(没薬)精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

世界で歴史ある薫香の1つとも称されるミルラ。キリスト誕生時に捧げられた没薬もミルラのことを指します。精油は甘くスモーキーな香りが特徴で、鎮静作用と高揚作用によって心のバランスを整える働きが期待できる精油に数えられています。また抗炎症作用がある・シワ対策などエイジングケアに

【アロマ】フランキンセンス(乳香/オリバナム)精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

レモンのような爽やかさ含んだ香りが特徴のフランキンセンス。オリバナムもしくは日本では“乳香”とも呼ばれています。世界屈指の歴史を持つ薫香の一つで、精神的な部分でのサポートやスキンケア精油としても注目されている存在。様々なフランキンセンスの効能が囁かれていますが、精油に含まれない

【アロマ】月桃/ゲットウ精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

月桃は沖縄県ではサンニンとも呼ばれるショウガ科植物。精油はスパイシーさのあるグリーンな香りで、成分としてはテルピネン4オールや1,8-シネオールが多く含まれていることが特徴。抗菌・抗ウィルス・抗炎症作用が期待できる精油として風邪予防や花粉症対策に注目されるほか、エイジングケアにも