【アロマ】ユーカリ・シトリオドラ/レモンユーカリ精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?
ユーカリ・シトリオドラはレモンに似た芳香からレモンユーカリとも呼ばれる植物。精油成分としてもシトロネラールやシトロネロールが多く、ユーカリ系の精油の中では珍しく鎮静・リラックス効果が高いと考えられています。高い抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用や昆虫忌避性から風邪予防や空気清浄、虫除け
アロマ情報~D長屋~ 心と体の「だるさ」に嬉しい精油と雑学
ユーカリ・シトリオドラはレモンに似た芳香からレモンユーカリとも呼ばれる植物。精油成分としてもシトロネラールやシトロネロールが多く、ユーカリ系の精油の中では珍しく鎮静・リラックス効果が高いと考えられています。高い抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用や昆虫忌避性から風邪予防や空気清浄、虫除け
マートルは地中海沿岸地域が原産の、ティートリーなどと同じフトモモ科に分類される樹木です。精油はユーカリに似た爽やかさをベースに甘酸っぱさを含んだマイルドな香りで、作用も穏やかであることから広く利用されています。成分的にはα-ピネンや1,8-シネオールなどが多く、優れた消毒・抗菌作用が
墨汁のようなとも称される独特なスモーキー調の香りから、好き嫌いがくっきり分かれるパチュリー(パチョリ)精油。精油は心を落ち着けるサポートに用いられるほか、リンパの巡りを整える・食欲抑制作用が期待できることからダイエット中のサポートにも取り入れられています。またスキンケア面において
ローレルはベイリーフや月桂樹(ゲッケイジュ)とも呼ばれ、精油はシナモンに似た甘みのあるスパイシーな香りが特徴的。鎮静作用を持つとされるリナロールやリモネンを含むことからメンタルサポートにも取り入れられていますし、1,8-シネオールなど抗菌・抗ウイルス・免疫力向上作用が期待できる成分
タイム・リナロールは刺激性の高いフェノール類の含有率が低く作用が穏やかなことから、タイム系精油の中では最もポピュラーな精油。リナロールの含有率が高く柔らかい香りが楽しめる・ストレス対策として役立つ可能性があることも魅力です。リナロールにも抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用が報告
料理用ハーブ“セージ”としてもお馴染みのコモンセージ。精油はシャープでクリアな香りが特徴的で、頭をシャッキリと冴えさせる・抗うつ作用によって気分の落ち込み軽減に効果が期待されています。コモンセージ精油は刺激が強く使用に注意が必要な精油の一つにも数えられていますが、女性ホルモンの
レモンのような爽やかさ含んだ香りが特徴のフランキンセンス。オリバナムもしくは日本では“乳香”とも呼ばれています。世界屈指の歴史を持つ薫香の一つで、精神的な部分でのサポートやスキンケア精油としても注目されている存在。様々なフランキンセンスの効能が囁かれていますが、精油に含まれない
柑橘系をスパイシーにしたよう複雑かつ爽やかな香りを持つカルダモン。紀元前から香料・生薬として人々に愛されてきた歴史があり、現在もリラックス効果や1,8-シネオールによる抗菌作用が期待されています。伝統的に消化器サポートに使用されてきたハーブのため胃腸サポートに良いという声もあり