【アロマ】ユーカリ・グロブルス精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

【アロマ】ユーカリ・グロブルス精油<br />-植物の特徴・期待される効果効能とは?

鼻詰まりや咳、花粉症対策に

ユーカリオイルは様々な種類がありますが、最も流通量が多くポピュラーなのはユーカリ・グロブルス(Eucalyptus globulus)。ユーカリと聞いて一般的に想像される、鼻の奥まで通る清涼感ある香りを持つ精油です。主成分はユーカリプトールとも呼ばれる1,8-シネオールで、去痰鎮咳作用や消炎鎮痛作用を持つ精油として花粉症や気管支炎、筋肉痛や関節炎のケアなど様々に活用されていますよ。集中力が必要な場面にもオススメです。

Eucalyptus globulus

ユーカリ・グロブルスとは

ユーカリ・グロブルスの特徴・歴史

すーっと染み透るような爽やかな香りが特徴的なユーカリ。室内芳香剤や入浴剤などでもお馴染みの香りとなっていますし、鼻に抜けるようなさっぱりとした香りは鼻詰まり・花粉症対策商品などにも使われています。香りの印象や用途が似ているように、ユーカリはティーツリーなどと同じくフトモモ科に分類される樹木。フトモモ科のうちユーカリ属(Eucalyptus)に分類される樹木の総称がユーカリで、私達が普通に使っているユーカリという呼び名も属名の“ユーカリプタス”が語源です。

ユーカリの原産地はオーストラリアやタスマニア島周辺。原産地で古くから暮らしてきたオーストラリア先住民族であるアボリジニの人々は薬草としてユーカリを活用してきたと伝えられています。彼らはユーカリの葉を傷薬・創傷の包帯代わりに利用したほか、感染症や発熱時のケア・呼吸器系の不調がある際などにも幅広く利用していたそう。アボリジニの伝統医薬品と言えるかもしれません。ユーカリと言えば香料の印象が強いですが、健康茶(ハーブティー)などにも活用されていますね。

ユーカリと言えばオーストラリア特産品というイメージもありますが、ヨーロッパやアメリカ、ハワイなどにも植樹されています。ユーカリの木は成長が早く、根を深く伸ばて地下水を吸い上げてくれる性質があることから、近年は砂漠化地域の緑化対策用として植林されることも多いようです。ちなみにユーカリ属の樹木は約500種類、変種も含めると1000近くと非常に多くの種類が存在します。香料源(精油の原料)として主に用いられているだけでも約15種類がありますから、一口に「ユーカリ」と言っても芳香成分や香りの印象にはかなりの違いがありますよ。

そんなユーカリ類の中で、ユーカリ・グロブルス(Eucalyptus globulus)は最も一般的・伝統的なユーカリとも称される存在。タスマニア島~オーストラリア南部が原産のためサザンブルーガム(Southern bluegum)もしくはTasmanian bluegum(タスマニアンブルーガム)とも呼ばれていますが、現在は樹木とも各地で最も広く植えられているユーカリの一つ。明治初期には日本へも伝わっていたんだとか。精油としても、ハーブティーとしても、ユーカリ・グロブルスの流通量が多く、単に「ユーカリの香り」と言われて連想するスッキリしたスパイシーな香りはこのユーカリ・グロブルスの印象が強いでしょう。

ユーカリ系精油の種類について

ユーカリ属の樹木は種類がかなり多く、精油の原料として使用されているものも少なくありません。最も一般的なユーカリとされているのはユーカリ・グロブルスで、アロマテラピーで単に「ユーカリ」や「ブルーガム」と呼ぶ場合にユーカリ・グロブルスを指すのが一般的ではあります。ユーカリと聞いてイメージする爽やかでクリーンな印象の芳香、人によっては薬箱を連想するような香りがあります。

精油としてユーカリ・グロブルスに次いで良く用いられているのがユーカリ・ラディアータ(Eucalyptus radiata)という種類。別名ブラックペパーミントなどとも呼ばれていますが、香りはグロブルスよりも柔らかく、柑橘系っぽさを含んだフルーティーな印象。香りだけではなく作用も穏やかであると考えられていることから、お子様やお年寄りがいる場合、ルームフレグランスを兼ねて香らせたい場合などにも適しています。

この二種類が流通しているユーカリ精油の大半を締めていますが

などの精油販売されているお店もあります。レモンユーカリはラディアータよりも“レモン”っぽい印象が強く、成分としてもシトロネラールやシトロネロールが主と別物。ユーカリ・ディベスは主成分がピぺリトンとα-フェランドレンで、よりシャッキリとした印象の香りです。どちらも呼び名の通り複数のニュアンスを持っていることから香料として優秀、手作り香水やルームフレグランスなどにも重宝します。

そのほかα-ピネン含有量が高いユーカリブルー(ユーカリ・ビコスタータ/E. bicostata)、レモンシロップの様な香りがあり作用が穏やかなハニーレモンユーカリ(ユーカリ・スタイゲリアナ/E. staigeriana)、ユーカリ・スミシーなどの精油も流通しています。最も流通量の多いグロブルスとラディアータの2種は成分や特性が似ていますが、同じ「ユーカリ」であっても全く成分が異なるものもあります。それぞれ禁忌・注意などが異なりますので購入時は学名を確認するようにした方が良いでしょう。

Advertisement

香料原料データ

通称
ユーカリ・グロブルス(Eucalyptus globulus)
別名
ユーカリプタス・グロブルス、有加利樹(ユーカリノキ)、サザンブルーガム(Southern bluegum)、Tasmanian bluegum(タスマニアンブルーガム)
学名
Eucalyptus globulus
科名/種類
フトモモ科ユーカリ属/常緑高木
主産地
オーストラリア、ポルトガル、中国
抽出部位
抽出方法
水蒸気蒸留法
ほぼ無色
粘性
低い
ノート
トップノート
香り度合い
中~強め
精油成分
1,8-シネオール(ユーカリプトール)、リモネン、α-ピネン、p-シメン、γ-テルピネンなど
おすすめ
芳香浴・アロマバス・マッサージ・スキンケア・ヘアケア・消臭・防虫

鼻をツンと刺激するスパイシーさを含んだ、清涼感ある香り

ユーカリ・グロブルスに期待される働き・効能

肉体面への作用と効果

ユーカリ・グロブルス精油の主成分と言えるのが、モノテルペン・オキサイド類の1,8-シネオール(1,8-Cineole)です。1,8-シネオールは特徴的なカンフル感のある芳香の元となっている成分でもありますし、1870年にユーカリオイルの主成分として“ユーカリプトール(eucalyptol)”と命名された歴史もあります。製品によっても異なりますが、ユーカリ・グロブルスの精油成分全体のうち1,8-シネオール(ユーカリプトール)が占める割合は60~80%程度。ユーカリの特性・期待されるメリットとしても1,8-シネオールの働きによるものが大半を占めていると言えます。

1,8-シネオール(ユーカリプトール)は様々な働きかけを持つ可能性が報告されている芳香成分ですが、中でも呼吸器系への働きかけに優れた効果が期待されています。去痰鎮咳作用や抗炎症作用を持つ精油として咳や痰・喉の痛みの軽減に伝統的に用いられてきた歴史がありますし、副鼻腔の鬱血を軽減することで鼻の通りを良くする働きも期待されています。抗炎症作用と合わせて気管支炎や喘息の緩和、花粉症対策としても役立つのではないかと注目されていますよ。ユーカリのクールな清涼感がある香りは気分的にもリフレッシュに繋がることもあって、ペパーミントと共に花粉時期のサポーターとしても人気が高まっています。

また1,8-シネオールは抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用が高いと考えられている成分でもあり、インフルエンザウィルスやパラインフルエンザウイルスに対する有効性も報告されています。呼吸器系の炎症を緩和してくれるだけではなく、ユーカリオイルは免疫調節効果を有する可能性があることも2008年に『BMC Immunology』に発表されています。こうした働きからも風邪・インフルエンザなどの感染症予防、症状の回復促進に役立つと考えられています。

炎症・痛みの緩和にも期待

ユーカリは呼吸器系トラブルや感染症予防としてだけではなく、消炎鎮痛剤の補助・代替えとしても注目されている精油。これはユーカリに含まれている1,8-シネオール(ユーカリプトール)に抗炎症作用が期待できるため。キャリアオイルで希釈するなどして塗布することで筋肉痛・神経痛・関節痛・リウマチなどの“痛み”のケアにも用いられており、2003年の『Journal of Ethnopharmacology』にはマウスを使った動物実験では中枢性および末梢性の鎮痛作用を有することを示唆する発表もなされています。

2013年には『Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine』に全膝関節置換術後の疼痛および炎症反応をユーカリオイルの吸引で緩和されたことも報告されており、痛みや腫れなどの炎症だけではなく疼痛緩和として応用できる可能性があることが示唆されています。こうした研究結果から民間療法上の効能とされてきただけではなく、実際にユーカリオイルには消炎鎮痛作用があるのではないかと注目されています。

ユーカリの持つ作用についてはまだ研究段階ではありますが、慢性的な痛みのセルフケアに取り入れられているのも納得ですね。そのほか副鼻腔の鬱血を軽減して呼吸を楽にすることから、風邪や花粉症に伴う頭痛の軽減に繋がるという説もあります。マッサージや湿布に使われることが多いですが2013年の実験も“吸引”によるものですから、皮膚につけるのが不安であれば少量香らせてみても良いかも知れません。

精神面への作用と効果

ユーカリ・グロブルスは人によって強すぎると感じるほどの、シャープで清涼感のある香りが特徴的。ツンと鼻の奥から染み入るようなスッキリとした香りは気持ちをリフレッシュさせるのに適していますし、脳機能を高めて意識をハッキリと冴えさせる・集中力を高める働きも期待されています。この働きも脳に対する刺激作用が高いというだけではなく、1,8-シネオール(ユーカリプトール)が血管を拡張したり、鼻の通りを良くすることで脳へ血液と酸素を十分に行き渡らせることも関係していると考えられます。

またユーカリ・グロブルスには1,8-シネオールだけではなく、α-ピネンやリモネンなども含まれています。リモネンは脳のα派を増加させる働きが報告されていることからリラックス芳香にも働きかけると考えられている成分ですし、α-ピネンも“森林浴”をしているように気持ちを落ち着けたり精神的な強壮サポートが期待されている成分。こうした様々な芳香成分が複合して働くことでから、ユーカリオイルはストレス・緊張・精神的に煮詰まっている時のサポーターとしても役立ってくれると考えられます。ストレスや神経疲労を感じている時に取り入れてみても良いでしょう。

ユーカリ・グロブルスとユーカリ・ラディアータは同じユーカリ属の植物であり成分構成似ているものの、含有量の違いや微量芳香成分には違いがあります。ほぼ同様の作用が期待できる精油とされていますが、ユーカリ・グロブルスは頭をシャッキリと冴えさせる・集中力を高める働きがより強いと考えられていますよ。試験や発表・締め切り前など、も少し無理をして自分を追い込んでいるような場面での活躍が期待できる香りと言えるかも知れません。

その他に期待される作用

肌への働きかけ

ユーカリ・グロブルスは肌に対しても抗炎症作用や抗菌作用が期待されている精油。傷の治りを早めて傷跡の修復を促す働き(瘢痕形成作用・癒傷作用)を持つ植物として、伝統的に軽度の傷・切り傷・火傷・湿疹の手当にとありとあらゆる皮膚トラブルに用いられてきた歴史もあります。現在では医師の診断と医薬品の処方を受けられますから自己判断で怪我関係の治療に利用することはお勧めできませんが、ニキビの予防やちょっとした虫刺されのケア・ニキビ痕や火傷痕などを目立ちにくくする目的で取り入れている方もいらっしゃいます。

またユーカリ・グロブルス精油に含まれている1,8-シネオールは抗菌・抗真菌作用が高いことから、水痘(水ぼうそう)・ヘルペス・水虫・マラセチア毛包炎などの予防やケアに役立つのではないかという説もあります。こちらも症状がある場合には皮膚科医の診断を仰ぐのが第一ですが、予防もしくは再発防止として使用する方も多いのだとか。そのほか頭皮のケアにも使用されており、頭のかゆみやフケを抑える働きが期待されています。

皮膚や頭皮のケアについても有効性が期待されているユーカリ・グロブルスですが、1,8-シネオールは消炎作用があるとされる一方で皮膚刺激性があることも認められています。肌が弱い方であったり、炎症を起こしている部分に使用する場合は逆に炎症を起こす原因の刺激物質となってしまう可能性があるため使用には注意が必要です。皮膚に使用する場合は1,8-シネオール含有量が少なめのユーカリ・ラディアータ、1,8-シネオール含有量が少なく皮膚刺激性の低いティーツリーなどを選ぶようにしたほうが確実です。

消臭・空気浄化に

ユーカリ・グロブルスの主成分である1.8-シネオールは抗菌作用が高いことから、消臭作用を持つと考えられています。悪臭の原因の一つとして、温度や湿気などの関係から雑菌が繁殖して悪臭物質を発生させることが挙げられます。洗濯物の生乾き臭やカビ臭が代表的ですし、体臭についても皮脂や垢を雑菌が分解することで発生する悪臭物質によるものが多いと言われています。このため雑菌を繁殖させないようにすることで消臭剤としての機能を持つことに繋がりますし、ユーカリオイルはより直接的な消臭作用を持つという説もあります。

デュフーザーで拡散したり、希釈してアロマスプレーを作っておくと風邪予防だけではなく気になるお部屋の匂いも取り除いてくれるでしょう。タバコの臭い消しにも使われていますよ。そのほか昆虫忌避特性(ダニよけ効果)が見られたという報告もありますし、優れた抗菌性はお部屋をクリーンに保つことにも役立ちますから、消臭・抗菌・防虫剤としてハウスキーピングにも役立ってくれるでしょう。ただし1.8-シネオールは刺激が強い成分でもありますから、小さなお子さん・身体が弱っている方がいらっしゃる家庭での使用には適していません。

ユーカリ・グロブルスが利用されるシーンまとめ

【精神面】

  • ストレス・神経疲労に
  • 頭をクリアにしたい
  • 集中力を高めたい
  • 冷静になりたい
  • リフレッシュしたい
  • 煮詰まっていると感じている
  • 踏ん張りをきかせたい時に

【肉体面】

  • 鼻詰まり・花粉症
  • 咳・痰・気管支炎
  • 風邪・インフルエンザ予防
  • 筋肉痛・神経痛・リウマチ
  • 頭痛・頭のぼんやり感に
  • ニキビ・皮膚トラブル予防
  • 頭のかゆみ・虫刺され対策に
  • お部屋の消臭・抗菌用に

ユーカリ・グロブルスの利用と注意点について

相性の良い香り

ツンと染み透るような印象のあるユーカリ・グロブルス。ブレンド時に使用する場合には同じ様なニュアンスのあるハーブ系や樹木系の精油と相性が良いです。スパイス系やライトなフローラル系とも組み合わせやすいですが、濃厚な甘さのあるオリエンタル系やフローラル系とブレンドする場合には使用量に注意が必要です。

ユーカリ・グロブルスのブレンド例

ユーカリ・グロブルス精油の注意点

  • 妊娠中の方・小さいお子さんへの使用は避けましょう。
  • 皮膚刺激性があります。敏感肌の方は低濃度で注意して使用してください。
  • アロマテラピーは医療ではありません。効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありませんのでご了承ください。
  • 当サイトに掲載している情報は各種検定とは一切関わりがありません。

参考元