【アロマ】グレープフルーツ精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

【アロマ】グレープフルーツ精油<br />-植物の特徴・期待される効果効能とは?

スッキリのサポートに嬉しい柑橘系

ライトで親しみやすい、軽やかな柑橘系のグレープフルーツ精油。グレープフルーツの香り成分“ヌートカトン”に交感神経活発化による脂肪燃焼作用を持つ可能性が報告されたこともあり、ダイエットをサポートしてくれる精油としても注目されています。メンタル面でのサポートにも効果が期待されており、香りと合わせて「スッキリしたい」時に取り入れたい精油です。

グレープフルーツ(Grapefruit)

グレープフルーツとは

グレープフルーツの特徴・歴史

みずみずしさとスッキリ爽やかな風味から、日本でも認知度の高い柑橘類の一つ、グレープフルーツ。冬ミカン(温州みかん)やオレンジと比べると甘みが少なく、酸味とほのかな苦味を持つキリリとした味わい・香りが特徴的です。現在はどこでも購入できる果物となっていますが、グレープフルーツが一般的に食されるようになったのは輸入が自由化された1970年代以降。それ以前は海外から輸入した高級果物の一つとして扱われていましたから、短い期間で私達の生活の中に定着した果物と言えるかもしれません。

アメリカで多く生産されている印象が強いグレープフルーツですが、原産地は熱帯アジアと考えられています。グレープフルーツはミカン科ミカン属に分類される植物。文旦(ブンタン)とオレンジの自然交雑種だろうと考えられてはいるものの、どこで誕生したかは断定されていません。グレープフルーツの記録を確認できるのも18世紀からと、世界的に見ても歴史の浅い果物の一つなのです。

文献の中でグレープフルーツがはじめて登場するのは、1750年にイギリス人の学者グリフィス・ヒューズが発表した『The Natural History of Barbados(バルバドスの自然史)』が最初。このためグレープフルーツは18世紀に西インド諸島(バルバトス島)で発見された柑橘類であると紹介されることもあります。現在使われているグレープフルーツという名前は19世紀初頭に「ぶどう(Grape)の房のように果実がたわわに実る」という性質から命名されたというのが通説。

また、グレープフルーツの学名には楽園(Paradise)に由来する“paradisi”が使われています。こちらは禁断の果実=楽園に実っていたから、楽園になる果実として重宝されていたから、その香りが楽園を連想させるからなど諸説あります。ちなみに『The Natural History of Barbados』の中では、グレープフルーツという言葉は登場せず、文旦(shaddock)に似た味を持つ“The Forbidden Fruit(禁断の果実)”として記載されています[1]。なんとなく楽園(Paradise)にも通じる命名ですね。

19世紀になるとアメリカ西海岸やブラジル・地中海沿岸と広い範囲でグレープフルーツの栽培が行われるようになります。精油の生産についても1930年代頃から本格的に行われるようになったそうですから、定番とさているラベンダーローズネロリなどと比べると新しい部類です。

現在では果物としても世界中で食されていますし、精油も食品の香り付け用・化粧品や香水・芳香剤など世界的に多用されているものの一つ。日本でもグレープフルーツの香りがする芳香剤や入浴剤などは多く販売されていますよね。グレープフルーツの精油の香りは、果物としてのグレープフルーツよりも爽やかで明るい印象。香りでは酸味や苦味を感じさせる部分が少ないので、果物よりも嫌われにくいという評もあります。

Advertisement

グレープフルーツ精油の光毒性について

グレープフルーツの精油は基本的に、果皮を原料に低温圧搾して抽出されます。光毒性のあるフロクマリン類を含んでいることから、ベルガモットなどと同じく水蒸気蒸留したもの・圧搾法の後脱フロクマリン処理を行ったものなど「FCF(フロクマリンフリー)」タイプの精油も生産されています。フクロマリンフリーの方が使い勝手は良いですが、普通に圧搾したグレープフルーツ精油と比べると香りが劣るという説もあります。産地やメーカーによっても香りは微妙に違っていますから、用途や香りの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

香料原料データ

通称
グレープフルーツ(Grapefruit)
別名
グレープフルーツホワイト(White Grapefruit)
学名
Citrus × paradisi
科名/種類
ミカン科ミカン属/常緑高木樹
主産地
アメリカ(カリフォルニア、フロリダ)、ブラジル、イスラエル、アルゼンチンなど
抽出部位
果皮
抽出方法
圧搾法
(※水蒸気蒸留や、分留によりフロクマリン誘導体を除去した精油も有)
淡黄色~琥珀色
粘性
低い
ノート
トップノート
香り度合い
精油成分
リモネン、ミルセン、α-ピネン、サビネン、ミルセン、ゲラニオール、ネラール、ヌートカトン、フロクマリン類など
おすすめ
芳香浴・アロマバス・マッサージ・ヘアケア・ハウスキーピング

グレープフルーツそのものに近い、軽く爽やかな柑橘の香り

グレープフルーツ精油に期待される働き・効能

精神面への作用と効果

グレープフルーツの精油成分のうち、88~95%程度はモノテルペン炭化水素類のリモネンが占めています。リモネンは柑橘形精油に多く見られる芳香成分ですが、グレープフルーツはリモネン含有率がオレンジと並んで極めて高い部類。にも関わらず、グレープフルーツとオレンジの精油はかなり芳香の印象が異なります。この理由としては、グレープフルーツ(特にホワイト種)の特徴成分でもある“ヌートカトン(Nootkaton/ノートカトンとも)”などが含まれている事が挙げられるでしょう。

成分的に見ると、リモネンは鎮静作用や抗不安作用を持ち、気持ちを落ち着けてリラックスさせることに役立つ可能性が報告されている[2]成分。対して、グレープフルーツ精油の特徴成分であるヌートカトンは刺激作用・交感神経活動の活性化を促す可能性が報告されています[3]。このため、グレープフルーツ精油は鎮静と刺激、両方の働きによって気持ちのバランスを整える働きが期待されています。

また、グレープフルーツ精油はスッキリと爽やかな香りが特徴的。さっぱりとした香りと、ヌートカトンによる刺激が期待できることから、頭をスッキリさせたい、リフレッシュ用としても活用されています。グレープフルーツのエッセンシャルオイルは、脳内の神経伝達物質であるアセチルコリンを加水分解するアセチルコリンエステラーゼ(AChE)活性を阻害する働きを持つことも報告されています[4]。この働きからも、神経伝達物質の作用を高め、倦怠感、ストレス、気分の落ち込みを緩和する手助けが期待されています。

不安や緊張・動揺・イライラなど気持ちのバランスが乱れていたり、そんな状態で集中力ややる気をを失っていると感じた時にも良さそうですね。自己嫌悪や気分の落ち込みがある時、女性であれば生理前や生理中・更年期・マタニティブルーなど、情緒不安的になりやすい時期に香らせてみると良いかもしれません。

肉体面への作用と効果

グレープフルーツの精油は精神・神経面のサポートに優れることから、ストレスなどによる神経性の胃腸とダブルの軽減に活用されています。主成分であるリモネンも消化器系へのサポートが期待されている成分。精神・神経系へのサポートと合わせて、食欲不振・消化不良・胃痛・腹痛・便秘・下痢・お腹の張りなど幅広い“お腹の不調”に利用されることもあります。

また、グレープフルーツ精油はトニック(強壮剤)と称されることもある精油[5]。消化器系、循環器系、代謝系、神経系、排泄系など内臓機能全体を高めることで、健康サポート効果も期待されています。リモネンは抗菌・抗ウィルス作用や、免疫細胞の働きを正常に整える働きを持つ可能性が報告されている成分でもありから、風邪予防などにも役立ってくれるかもしれません。また、体内の循環を高めることで冷え性やむくみ・セルライト対策などに良いという説もありますが、こうした働きについて有効性を示す研究は多くありません。

肥満予防・食欲抑制効果について

グレープフルーツは脂肪燃焼を促す・食欲を抑制するなど、ダイエットサポートに役立つ可能性があることが報告され話題になった果物でもあります。このうち食欲抑制作用はポリフェノールの一種である「ナリンギン」という成分によるものとされていますが、精油の成分分析表にはナリンギンは記載されていません。ナリンギンによる食欲抑制効果については期待しないほうが確実でしょう。

ただし、精油に微量含まれており、グレープフルーツらしい香りの構成物質でもある“ヌートカトン(Nootkaton/ノートカトンとも)”にも肥満予防に有益な働きも持つ可能性が報告されています。ヌートカトンは交感神経を刺激することで、代謝を高めて脂肪分解・燃焼を促す働きが期待されている成分。研究では白色脂肪組織(WAT)に対する交感神経活動を増加させた脂肪分解を促進した、トリグリセリドの蓄積を阻害することにより脂肪生成を阻害したという報告[3]もなされています。

このことから、グレープフルーツ精油は脂肪分解促進・体重増加抑制に役立つのではないかと期待されています。ただし、ヌーカートンの作用については研究段階、グレープフルーツ精油によってはヌートカトンが含まれていないものもあるようです。グレープフルーツの香りを嗅ぐだけで脂肪が燃焼する・痩せるという過度な期待は避けた方が良いでしょう。とは言え、精神面でのサポートからもストレス性の過食軽減に繋がる可能性があります。パチョリとグレープフルーツ精油のブレンドで空腹感の軽減が見られたとの報告もあります[3]から、ダイットのサポートに取り入れてみる価値はあります。

その他に期待される作用

肌・頭皮への働きかけ

グレープフルーツ精油には抗菌・抗ウィルス作用があり、アクネ菌に対してある程度の抗菌作用を発揮したことを示す研究もあります[6]。このため、グレープフルーツ精油はニキビケアによく使われています。収斂作用や皮脂分泌抑制作用も期待されており、脂性肌のケアやニキビ予防を目的にフェイスローションやクリームに配合されていることもあります。

そのほかリンパや血液の循環を促進することから、セルライトや妊娠線対策のマッサージオイルとしてもよく利用されています。血行を良くすることで皮膚の新陳代謝促進にも効果が期待できるでしょう。また、リモネンは脱毛の原因物質の一つとされる5αリダクターゼの抑制作用が報告されていますし、頭皮の血行促進も期待できることから抜け毛予防・育毛にも良いとされています。

ただし、グレープフルーツ精油には光毒性を持つ成分が含まれています。皮膚へ利用する場合は紫外線を避けるか、FCF(フロクマリンフリー)のものを使うようにして下さい。

デオドラント(消臭)にも

グレープフルーツ精油はは消臭作用・抗菌作用が期待できるとして、消臭芳香剤のような感覚でも使用されています。抗菌作用によって細菌やバクテリアの繁殖抑制につながると考えられることから、体臭・カーテンなどの生乾き臭対策にも活用されています。夏場はアロマバスやフットバスとして利用するのもオススメですし、アロマディフューザーなどで拡散すれば空気浄化と共にお部屋の空気を爽やかな印象にしてくれるでしょう。

グレープフルーツが利用されるシーンまとめ

【精神面】

  • ストレス・不安
  • イライラ・興奮・緊張
  • 気分の落ち込み・疲労感
  • 情緒不安定だなぁと感じる
  • リフレッシュしたい時に
  • 前向きさになりたい時に

【肉体面】

  • 胃痛・腹痛・食欲不振
  • ダイエットのサポートに
  • 血行不良・冷え性ケアに
  • むくみ・セルライトケアに
  • 脂性肌・ニキビ肌のケアに
  • 消臭剤の代わりに

グレープフルーツの利用と注意点について

相性の良い香り

グレープフルーツの香りはどのタイプの香りとも相性が良く、ブレンドしやすい精油と言えます。特に柑橘系と樹木系の香りと相性が良いでしょう。レモンと同様にブレンドに加えることで香りに軽みを出してくれるので、ゼラニウムやジャスミンなどの甘さや重さが気になる際に加えてみるのもおすすめです。

グレープフルーツのブレンド例

グレープフルーツ精油の注意点

  • 特に記載の無いものは光毒性のある成分を含むため、肌への使用後は紫外線を避けましょう。
  • 芳香浴として利用する場合でも、濃度や体質によっては皮膚刺激となる場合があります。
  • 酸化しやすい精油のため、開封後は半年以内には使い切ることをおすすめします。
  • 疾患がある方・投薬治療中の方は医師に確認してから利用して下さい。
  • アロマテラピーは医療ではありません。効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありませんのでご了承ください。
  • 当サイトに掲載している情報は各種検定とは一切関わりがありません。

参考元