【アロマ】カモミール・ローマン精油
-植物の特徴・期待される効果効能とは?

【アロマ】カモミール・ローマン精油<br />-植物の特徴・期待される効果効能とは?

ストレス対策や心のサポートに

青リンゴに例えられることもある、ハーバル・フルーティー・フローラル感を併せ持った特徴のローマンカモミール。カモミール精油にはローマンとジャーマンの2タイプがありますが、カモミール・ローマンの精油はストレスケアに使用されることが多い存在。柔らかく優しい香りのためリラックスタイムやお休み時の香りにも適しています。また、神経性の不調や、女性領域での精神的不調緩和などにも期待されています。

カモミール・ローマンのアロマ解説

カモミール・ローマンとは

カモミールの特徴・歴史

カモミールはラベンダーと共にハーブティーや、ハーバルな芳香を代表する植物と言える存在。自然療法や民間療法に興味のない方でもお庭に植えられる植物として、もしくは“カモミールの香り”というルームフレグランスなどの芳香商品や化粧品類を目する機会は少なくないでしょう。ヨーロッパで古くから薬用植物として使用されていたこと、青リンゴに例えられる爽やかでフルーティーな香りの親しみやすさも日本でここまで普及している要因と言えるでしょう。

日本でもそのまま使われているカモミール(Chamomile)という呼び名も、語源は地面を意味する“chamai(カマイ)”と、りんごを意味する“mēlon”を組み合わせたchamaimēlonとされています[1]。地球のりんご・地面のりんごなどと表現されることもあるように、由来は香りがリンゴ(青りんご)の果実に似ていることでしょう。

カモミールは「人類に知られている最も古い薬草の1つ」で、少なくとも5000年以上の間、人類は薬として使用してきたことが分かっています[2]。古代エジプトや古代ギリシアでも使われていたようですよ。

ローマンカモミールとジャーマンカモミールの違い

ところで、一口に「カモミール」と言っても、その植物にはいくつかの種類があります。そのうち、ハーブや精油原料として主に用いられている「カモミール」は下記のの2種類が主。

  • カモミール・ローマン:Chamaemelum nobile
  • カモミール・ジャーマン:Matricaria chamomilla

学名(属名)が異なるように、この2つは植物分類でみると近縁種というには少し遠い存在。なのですが、ローマンカモミールとジャーマンカモミールは姿形や香り・用途が似ており、古くヨーロッパではどちらも同じように使われてきた歴史があります。

Advertisement

ハーブ・香料原料として見た場合、ローマンカモミールとジャーマンカモミールは加工法によって香りの印象が異なります。精油・芳香原料としてみた場合、ローマンカモミールのほうが甘くフルーティーで「青リンゴ」という表現に近い印象の香り。対してジャーマンカモミールはグリーン感が強く、カモミールティーの茶葉(ドライハーブ)を濃縮したようなハーバルな香りがします。少し薬草臭さがあるため、カモミールローマンよりも好みは分かれるでしょう。

しかし、逆に乾燥させてカモミールティーにすると、ローマンカモミールには少し渋みがあります。ジャーマンカモミールの方が渋みが少なく、青りんごのような柔らかい香りを楽しみやすいというメリットも。このためカモミールのイメージに近い香りを楽しむための香料(精油)原料にはローマンが、ハーブティーとしてはジャーマンが主に使用されています。

また、精油の場合は「カモミールジャーマンは鮮やかな青色」をしているということが最大の特徴です。この青色の元となっているアズレン誘導体(カマズレン)には抗炎症作用を持つ可能性が報告され、抽出物は軟膏などへの成分としても使用されていることからカモミールジャーマンはスキンケア用として使われることが多いです。

⇒カモミールジャーマンはこちら

カモミール・ローマンの特徴は?

カモミール・ローマンの精油の特徵には親しみやすい香り、数ある精油(エッセンシャルオイル)の中で真正ラベンダーオレンジ・スイートと並んで作用が穏やかなことも挙げられます。また、柔らかい香りには鎮静効果があり、メンタル面でのサポートにも活用されています。希釈濃度に注意すれば「お子様に対しても使用できる精油の一つ」と称されることや、ヨーロッパでは古くから寝付きが悪かったり癇癪を起こしている子供に対する民間療法で活用されていたことから「女性と子どものための精油」と紹介されることもあります。

カモミールの香りは薬用入浴剤・シャンプー・スキンローションなどの化粧品からリキュールの香り付けや香水の原料など幅広く用いられます。ジャーマンよりはクセがなく親しみやすいとされるローマンカモミールですが、柑橘系精油の香りと比較するとハーバル感が強く、若干の好き嫌いはある香りです。ジュースなどの青りんごフレーバーを想像して購入するとビックリすることもありますので、自分で香りを嗅いで選ぶようにした方が良いでしょう。

香料原料データ

通称
カモミール・ローマン(Roman Chamomile)
別名
カモマイル・ローマン、ローマカミツレ(ローマ加密列)、イングリッシュ・カモミール(English chamomile)、ガーデンカモミール(garden chamomile)
学名
Chamaemelum nobile
(syn.Anthemis nobilis)
科名/種類
キク科カマエメルム属/多年草
主産地
ドイツ、フランス、エジプト、ハンガリー、モロッコ
抽出部位
花(※葉を使う場合も有)
抽出方法
水蒸気蒸留法
淡い黄色
粘性
低い
ノート
ミドルノート
香り度合い
中~強め
精油成分
アンゲリカ酸類(アンゲリカ酸イソブチル、アンゼリカ酸イソアミルなど)、チグリン酸、ファルネセン、α-ピネン、ピノカルボン
おすすめ
芳香浴・アロマバス・マッサージ・スキンケア・ヘアケア

リンゴに似た甘くフルーティーな印象もある、ハーバル調の香り

カモミール・ローマンに期待される働き・効能

精神面への作用と効果

カモミールのハーブティーやローマンカモミールのエッセンシャルオイルは、民間療法の中で穏やかな鎮静剤として使われてきました。現在でも国によってはストレス対策やうつ病や不安症状などの緩和、カウンセリングの際の香りとして利用されているようです。薬理的な作用やうつ病に対する有効性についての研究も世界中で行われています。ただし、カモミール精油の香りを吸引する、アロマテラピーでの研究数はあまり多くありません。

とはいえ、2013年に『Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine』に掲載された研究では、ラベンダー、ローマンカモミール、ネロリのブレンドオイルの芳香吸引が、集中治療室の患者の不安レベルを効果的に軽減し、睡眠の質を向上させた、という結果が発表されています[3]。こうした研究やカモミールの柔らかい香り・伝統的から、カモミールの香りは心を落ち着かせ、不安やストレスを和らげてくれるリラクゼーション効果が期待されています。

成分的に見ると、カモミール・ローマン精油はアンゲリカ酸やチグリン酸などのエルテル類が主[2]。特にアンゲリカ酸エステルは中枢神経を鎮静させる作用が高いと考えられています。このためアロマテラピーでは、高い鎮静作用によって外からの刺激を一時的に遮断し、興奮し敏感になっている感覚を落ち着けて心のバランスを取り戻す手助けする…なんて表現されることもありますよ。ストレスやイライラ・不安・気持ちの落ち込みなど様々な精神トラブルの軽減に役立つ精油として世界中で親しまれています。

日本では精油の医療的使用は行われていませんが、カモミールの香りそのもののファンも多いですし、リラックス出来る空間を演出するために用いているハーバリストさんもいらっしゃるようです。うつ病など精神的な問題がある方は医師の指示に従った治療を行うのが第一ですが、健康な方が心の平穏を維持するためのセルフケアとして取り入れるには適した精油と言えるでしょう。ストレスや嫌なことがあって気分が不安定になっている時、悩み事から離れてゆったりしたい時などにサポートとして取り入れてみてはいかがでしょう。

眠りのサポートにも

鎮静作用(気持ちを落ち着ける働き)が強いことから、カモミール・ローマンはラベンダーオレンジ・スイートなどと並んで心地良い眠りのサポートとしても取り入れられています。2013年に発表された、集中治療室の患者を対象とした研究でも、香りをかぐことで“睡眠の質の向上”が見られたという結果が報告されていますね[4]。

同研究論文では“代替療法としての活用には更なる研究が必要”と締めくくられています、現時点で睡眠の質の向上効果があるかは断定されていませんが、ローマンカモミールはヨーロッパの民間療法でも長く使用されてきたハーブ。医療目的としてではなく、ちょっと寝付きが悪いと感じる時などにベットサイドアロマとして香らせてみても良いでしょう。特にストレスや心配事で頭が一杯で寝付けない時などは心強い味方となってくれるでしょう。またお子様への利用にも適した精油とされていますから、寝付けないお子さんがむずがる時に低低濃度に希釈してほんのりと香らせて見ることも出来ます。

肉体面への作用と効果

カモミール・ローマンは精神面のサポートに優れた精油であると考えられることから、ストレス性・心因性の不調全般の軽減にも効果が期待されています。ストレスやイライラ・不安・気持ちの落ち込みなど様々な精神トラブルの軽減のほか近年はメンタル的なサポートにも役立つと考えられることから、更年期障害や生理前のイライラ・落ち込み、PMS(月経前症候群)・月経困難症などで「情緒不安定になりやすい」と感じている女性に取り入れられることも増えているようです。

また、カモミールは鎮静・鎮痙作用や抗炎症作用があるとして、ヨーロッパでは伝統的に消化不良や吐き気などの軽減に役立つ「お腹のハーブ」として利用されてきた歴史もあります。精神的なサポートと合わせて神経性の胃痛や下痢などの予防・軽減にも、そのほか頭痛・偏頭痛・歯痛・神経痛・筋肉痛・リウマチなどの痛み緩和にも期待されています[1]。こうした働きについても研究は進められており、有効性を示唆した研究もありますが、多くは“投与”による試験です。ヨーロッパではラベンダーと共に万能ハーブとして扱われているなんて話もありますが、芳香吸引やアロママッサージなどで人にどの程度有効かは分かっていません。過信しないようにしましょう。

その他に期待される作用

肌への働きかけ

カモミール・ローマンは肌に対しても“落ち着ける”働きがあると考えられています。穏やかな抗炎症作用と保湿作用が期待されており、伝統的に傷や火傷、湿疹、乾燥肌など皮膚のケアに用いられてきました[4]。保湿作用が期待できることに加えて、皮膚の代謝を高める働きがあるという説もあり、角質のゴワつき改善・肌のくすみやシミ対策の手作りコスメを作る際に取り入れる方もいらっしゃるようです。

ただし、カモミール抽出物を使った軟膏や化粧品もあるものの“カモミール精油”を独自に使用した場合の有効性は分かっていません。敏感肌やアトピー性皮膚炎にも良いと言われていますが、皮膚刺激やアレルギーの原因となる可能性もありますので、きちんとパッチテストを行った上で利用しましょう。

※カマズレン(アズレン)を含みアレルギーやかゆみを抑える作用があると喧伝されることも多いですが、成分分析表にカマズレンは記載されていません。「カモミールローマンはカマズレンを含まない」と言い切っている医師の方もいますから、抗アレルギー作用・抗ヒスタミン作用・鎮掻痒作用があるという説についての信ぴょう性は低いと思われます。

カモミール・ローマンが利用されるシーンまとめ

【精神面】

  • ストレス・神経疲労
  • イライラ・興奮
  • 不安・気持ちの落ち込み
  • 感情コントロールが上手く行かない
  • 不眠気味(寝付きが悪い)
  • リラックスしたい
  • 疲れた自分を労りたい

【肉体面】

  • 消化不良・食欲不振
  • ストレス性の胃痛や腹痛・下痢
  • 更年期障害・PMS緩和に
  • 頭痛・偏頭痛の予防や緩和に
  • 神経痛・関節痛・筋肉痛
  • 乾燥肌・角質対策に
  • ニキビケアに

カモミール・ローマンの利用と注意点について

相性の良い香り

ハーバル感の中にフルーティーさを感じるカモミールローマンの精油は、似た印象のある柑橘系もしくはフローラル系の香りと組み合わせやすいです。柑橘系の精油を加えるとハーバル調の重さが薄れるのでライトな雰囲気で香らせる事も出来ますよ。そのほかローラル寄りのハーブ系や甘めのスパイス系など、似たニュアンスを持つ香りとのブレンドであれば失敗しにくいです。

ローマンカモミールのブレンド例

ローマンカモミール精油の注意点

  • 妊娠初期の使用は避けましょう。
  • キク科植物(ブタクサなど)のアレルギーがある人は注意が必要です。
  • 高濃度・長時間の使用は眠気・頭痛・吐き気等を起こすことがあります。
  • 疾患がある方・投薬治療中の方は医師に確認してから利用して下さい。
  • アロマテラピーは医療ではありません。効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありませんのでご了承ください。
  • 当サイトに掲載している情報は各種検定とは一切関わりがありません。

参考元